2016年7月31日日曜日

「解る」とは?

「知っている」ことと「解っている」ことは同じでしょうか?

それは違うよ!とツッコミがきそうですが、
同じではないですよね。


私たちは今までに、たくさんの知識、情報をinputしてきました。


友達から、家族から入ってくる話や、

学校や、セミナー、講座などで学ぶ内容、

本、雑誌、テレビなどで入ってくる情報、

電車や街中のポスターなど、目に飛び込んでくる言葉、

インターネットで検索結果から得るデータ...などなど。


インターネットの普及によって、
あらゆる情報やデータを、誰もが「知る」ことができる時代です。



では、専門分野や業界、得意ジャンル、カテゴリーなど、
「知っている」情報、データからどれだけ「解っている」と言えるでしょうか?


「解る」とはどう定義することができるでしょう?


ある人は言いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「解る」とは、

ⅰどこから、

ⅱどこまで、

ⅲどのように解ること

これを答えられなければ、「解る」とは言えない!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんは「解っている」ことはありますか?

「解っている」と思うものの、
上記の ⅰ〜ⅲを答えられるでしょうか!?



これは、人間が知ることができる範囲、
つまり、認識できる範囲の『全体像』が解らないと
このように定義することはできません。



ちなみにこれを定義した人は、観術創始者のNoh Jesuです。



最後に、「解る」を象徴する彼の言葉をご紹介します。

+++++++++++++++++++++++++++++++

HITOTSUが解れば、全てが解る

HITOTSUを解らなければ、全て解らない

              by Noh Jesu

+++++++++++++++++++++++++++++++

HITOTSUの秘密を「解る」ことが、
あらゆる「知」の可能性を広げる鍵ですね。



今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。









認識が、世界を変える!
Schritt für Schritt



0 件のコメント:

コメントを投稿