2016年10月30日日曜日

認識が、世界を変える!


科学技術で開拓、開発できない領域がある。

それは“無意識”です。



無意識の開拓、開発する技術、それが“認識技術”です!



パソコンは仕事の効率やスピードアップはしてくれたけど、
チームプレイを構築はしてくれない。

スマホは生活を便利にしてくれたけど、
こじれた人間関係を良くはしてくれない。

SNSは多くの人、情報を繋げてくれるけど、
心の淋しさ、孤独感を埋めてはくれない。



科学技術の限界を補完して、
Version upさせてくれる技術が“認識技術”です。

今までの科学技術は、
たくさんの道具を開発してきました。
でも、こちらはどんなに進化しても条件付きの開発です。



その条件とは_______『人間以外』



衣、食、住を便利に、豊かに、

そして、移動手段である、車、飛行機、

スマホ、AIは、今までやってきた人間の能力を代替してくれる。
記憶や、情報処理、検索、意思決定までも。



人間の無意識、意識空間は
今までどのくらい開発、開拓されてきたでしょうか。

開発する道具がなかったので、ほとんど手付かずなのが、
人間の無意識、意識空間でもあります。

考えの原生林に阻まれて、
無意識を自由に往来する道が見えない状態です。


まるで、琵琶湖疎水のお水が大量にそこにあるのに、
活用されずに置いてあるような状態です。



琵琶湖疎水工事は、日本初!
ここからあらゆる技術を習得した人たちが、
全国の工事で活躍していきました。


“ 疎心工事”を、チャレンジ精神溢れる関西から、
真っ先に突破していきたい‼︎



危機をチャンスに!
限界を笑いに!

益々、関西を盛り上げていきたいと思います。
私は、関東人ですが...(笑)



南禅寺境内にある水路閣






------------------------------------------------------------------

ワクワクなこともなき世をワクワクに!
異端児Noh Jesuが語る〜IT以降の新経済と新教育〜
JAPAN MISSION PROJECT 全国リレー講演2016
12/18 グランキューブ大阪
http://project.japanmission.jp/
------------------------------------------------------------------



0 件のコメント:

コメントを投稿