2014年10月19日日曜日

020_「お魚=子供」と「海=お母さん」の関係

最近、セッションを通してつくづく感じる事があります。
それは、「お魚」である“子供”が影響を大きく受けるのは
「海」である“お母さん”であるという事です。



私自身、父との関係が激しかったので、父からの影響が大きくて、
母からの影響がないように思い込んでいましたが、
実際は母からの影響が、無意識深くに刻まれている事を実感しました。


特に現れるのが「Communicationパターン」です。


母に対しての発信や、母を見て思う事、感じる事を
日々、繰り返し、蓄積した結果、作られるのが「考えの道」です。

あぜ道だった道なき道が、繰り返し歩くことで歩きやすい道ができるように、
考えの道も、繰り返し、繰り返し通ることで、通りやすい道になり、
舗装され、高速道路のごとく整備され、
驚くほどのスピードで走れるようになっていきます。


「考えの道」を作ってきたのは、お母さんに対しての事だったはずなのに、
いつの間にか“母”という主語がなくなり、
“誰に対しても”だったり、“人に対して”というふうにすり替わってしまうのです。



今の時代、人との繋がり関係を深めるのが、

「なかなか難しい」

「Imageがない」

「どうしたらいいかよく解らない」

という方が多くいます。



その根底には母と子の交流に発信がない、質問がないといった
Communicationの問題が隠れています。


0歳から6歳で“判断基準”の土台が完成されます。
それは意識にならない無意識に、深く影響を与えています。

無意識の意識化をし、その仕組み、構造を理解できると、
考えや感情がスッキリと整理されていきます。


この無意識を意識化するサポートをしているのが「観術セッション士」です。


***‐**‐*‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

子育てを経験している、
または経験してきた全てのお母さんへ


仕組み、構造を解らないまま、試行錯誤して子供たちを育て、
社会を育ててきてくれて、ありがとうございます。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐*‐**‐***


日本人はついつい自己否定をしたくなりますが、
個人個人の性格が問題だった訳でもなく、
誰かが悪い、間違ったという訳でもありません。


今まで誰も知らなかっただけです。


人間について、仕組み、構造を誰もがはっきりと知りませんでした。
手探りの中、感覚的に子育ても教育も行われてきました。


ただそれだけです。


これからは、人間についての仕組み、構造を
誰もがはっきりと知ることができます!


そして理解した上で、子育ても教育も、行っていくことができるのです。


なぜ、それができるのかというと、
様々な条件、状況、環境によって創られた“判断基準”を
Zero化する技術があるからです。


今までの無意識で創られた“判断基準”をZero化して、
新しく作り直す事ができるので、いつからでも手遅れという事がありません。


今ここからスタートしていって、
人と人のComuunecationが健康な状態を土台として
会えば会うほど、繋がり、関係を深められる社会を創っていきたいと思います。








人の可能性は∞
Schritt für Schritt


2014年10月14日火曜日

019_10.7から13年を迎えて「今」

先日東京で開催された
「10.7 Peace renaissance&Dream和 Project Collaboration Event」

第1回から関わっているイベントなので、
会場に行きたかったのですが、
12回目を迎える今回は、Ustream配信で北海道から参加しました。


10.7という日は、あまり認識されていませんが、
歴史的大事件が起こった日です。


2001年、9.11が起こった事から、アメリカがアフガニスタンへ
「先制攻撃」を開始し、それが正当化されてしまった日です。


毎年行われるこのイベントで、当時を振り返り、

“何が戦争を起こすのか”

“平和とは何か”

それを思い起こさせる機会にもなりました。



イベント前半の若者たちからのメッセージは、
とても率直で、熱い想いが、時空を超えて振動してきました。


この混沌とした時代の中で、誰もが一生懸命生きている。

それは共通だし、だからこそ悩んだりもするし、壁にぶつかったり、
様々な出来事や出会いを通して、それぞれの道ができていくんだと感じました。
これからの時代を創っていくヒーローたちです!


後半は、若者の兄貴分的な存在でもある
尊厳City研究所 代表の大川さん観術総合研究所 代表の内海さん
お2人のトークライブ。


教育、経済、政治に対しての一貫した論理は、
「なるほど!」の連続で、大変興味深かったです。


トークライブを締め括った言葉であり、
この10.7Peace Renaissanceの根本とも言える言葉が、とても心に響きました。


+++++++

“平和はいつか創るものではなく、今ここ創るもの”

これからのKey Word「尊厳 ‐dignity‐」
この1人1人が絶対尊厳を中心とした社会を、形ができるまで蓄積していきたい。

                                         +++++++++++++



形にならない言葉、表情、行動の1つ1つ

目に見えない考え、感情の1つ1つ


これらの1つ1つを日常で積み重ねていくこと。
今ここの1つ1つが、5年後、10年後、そして100年後をも創る材料になっていきます。


繰り返すこと、やり続けること
その諦めないひた向きな努力の積み重ねが、時代を変える出発になる。
時代は着実に変わっていくんですね。


私も多くの方と、共にこの形にならない蓄積を
形ができるまで蓄積していこうと心に誓いました。



最後は2013.12.15福岡で行われた「尊厳宣言」


少し表現が堅いようにも感じますが、
後世、歴史に残る素晴らしい文章だと、毎回感動します。


全文を是非、ご覧ください。  尊厳宣言 全文はこちら









人の可能性は∞
Schritt für Schritt